高校時代に「強くなりたい!」と思い空手部への入部を決意!しかし高校には空手部が存在せず、白い道衣を着て突き蹴りをしている少林寺拳法部のみがありました。当時「白い道着を着て突き蹴りしてるものはすべて空手でしょ?」という程度の認識だった私は「ま、いっか」というノリで少林寺拳法の道を歩み出す! 勘違いから始まったこの道も、幾度の休眠や引っ越し等に伴う道場の転籍を乗り越え、いつの間にか自分で道院を開くまでに至りました。今では少林寺拳法をしていない自分は想像できないほどです。 人間何がきっかけで人生が変わっていくかわかりません。「新たに武道を始める」ということはもしかしたら心理的ハードルが高いものかもしれませんが、そう大きく構えずにまずは軽い気持ちで体験・見学に来てみませんか? 私自身が勘違いから始めていますので、皆さんの「始める動機」をとやかく言う資格もございません。ぜひ、少しでも気になったら最初の一歩を踏み出してみてください!
城北学園少林寺拳法部
空手部が無く少林寺拳法だけあった学校。高校受験で第一志望に落ちたものの、今思えば少林寺拳法を始められたのだから第一志望に合格しなくて良かった!とポジティブに捉えています。と、そんなことを言いつつ部活は1年で辞める。
京都大学少林寺拳法部
少林寺拳法にドハマりするきっかけとなった部活。月月火火水木木金金土の軍隊じみた練習(重複は朝練と夜連)でつらいこともあったけど、ここで培ったものが今の自分の少林寺拳法のベースになる。なお、私の気質は体育会系よりも文化系です。技の原理とか考えながら無理せずやりたいタイプ。怖くないですよー。
松戸学法道院
浪人時代に少林寺拳法に復帰。当時、頭の固い私としては「一度辞めたものをどの面下げてまた始められるのか。。。」とも思っていたところを、当道院の先生に暖かく拾っていただく。大学が遠方だったので1年間だけお世話になる。(今は復帰は素晴らしいことと思っています!)
大阪城東道院
社会人として働きながらも先生の暖かいご理解の中で何とか少林寺拳法を続ける。「虚実」の妙を教えてもらう。が、難しすぎてあまり出来ていない。反省。